TI-Nspire Luaレッスン非公式訳

Luaレッスン7.6「もっとシンプルな方法」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut7.html レッスン7.6:「もっとシンプルな方法」 矢印キーやキーボードの一般的な操作子(enterキー、escキー、tabキーなど)で操作するという手段は、自分で作成したドキュメントをハン…

Luaレッスン7.5「画像の位置を制御する」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut7.html レッスン7.5「画像の位置を制御する」 画面上で画像を動かしたい場合はどうすればよいでしょうか? 先に述べたようにarrowコマンドを使ってLuaの中だけで画像を動かすことは可能…

Luaレッスン7.4「画像をリアルタイムに入れ換える」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut7.html レッスン7.4「画像をリアルタイムに入れ換える」 ここでは、定義しておいた複数の画像を左右の矢印キーで切り替える方法を紹介します。(中略)追加画像をsute2、sute3として定…

Luaレッスン7.3「画像をダイナミックにする」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut7.html レッスン7.3「画像をダイナミックにする」 ここまでは順調です。挿入した画像を画面にうまくはめ込む手段として、スケール・ファクターを手作業で調整するという方法ももちろん…

Luaレッスン7.2「画像のサイズをウィンドウの大きさに合わせる」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut7.html レッスン7.2「画像をサイズをウィンドウの大きさに合わせる」 チュートリアル1では、platform.window:widthおよびplatform.window:heightという、ウィンドウの寸法に関するコマ…

Luaレッスン7.1「画像の設定と表示」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut7.html レッスン7.1「画像の設定と表示」 (訳註)原文の説明は古くて現状に合っていないので、『ガイドブック』から引用した。 -----------------ここから引用部分----------------- …

Luaレッスン7「クイック・スタート:画像を操作する」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut7.html レッスン7「クイック・スタート:画像を操作する」 Luaには、かなり強力でありながら簡単に画像が操作できるコマンドが用意されていますので、Luaドキュメントに画像をインポー…

Luaレッスン6.3「微調整」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut6.html レッスン6.3「微調整」 いつかあなたも、画面をさまざまに変化させるようなスクリプトを作るようになるでしょう。その際、ハンドヘルドの画面のリフレッシュ・レートについて少…

Luaレッスン6.2「矢印キーを使う」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut6.html レッスン6.2「矢印キーを使う」 このレッスンの読者はどうだか知りませんが、わたくしに限って言えば、ポイントをドラッグするのに、わざわざグラフ・ページに移動してそのポイ…

Luaレッスン6.1「[Graph]ウィンドウを設定する」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut6.html レッスン6.1「[Graph]ウィンドウを設定する」 今回のレッスンはクイック・スタートですので、ドキュメントTIDE.tnsを使って素早くかつ簡単に、TI-Nspireだけでスクリプトの作…

Luaレッスン6「クイック・スタート」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut6.html レッスン6「クイック・スタート」 Luaのグラフィックを学ぶ前に、TI-NspireのグラフィックがLuaで簡単に操作できることを知っておくのは無駄ではありません。今回のクイック・ス…

Luaレッスン5.2「まとめ」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut5.html レッスン5.2「まとめ」 ここに示すドキュメント(http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut5/quiz.mov)は、これまでに学んださまざまなことを活かした一…

Luaレッスン5.1「Luaの表示テンプレート」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut5.html レッスン5.1「Luaの表示テンプレート」 以前述べたように、特に生徒に配るようなドキュメントの場合は、Notesの代わりにLuaページを使ったほうが絶対によい。生徒は、せっかく作…

Luaレッスン5和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut5.html レッスン5 今回のレッスンではスクリプト自体は作成しません。レッスン4が大変でしたので一息入れましょう。そのかわり、これまで学習した内容を応用する方法について、一度よく…

Luaレッスン4.4サンプル・ファイルの解読

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut4.html (1)Notes画面 ● newの値を表示する。 ● newが更新されるたびに(すなわち正答であった場合に)a、bに新しい乱数を代入する(aは-5~5、bは1~5または-5~-1)。 ● プログラムq…

Luaレッスン4.4「enterキーを機能させる」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut4.html レッスン4.4「enterキーを機能させる」正解してからenterキーを押したときに、新しい問題が表示され、次の答が入力できるように回答欄が消去されたら良いと思いませんか?そのた…

Luaレッスン4.3「単純なグラフィックスをいくつか」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut4.html レッスン4.3「単純なグラフィックスをいくつか」 Luaに組み込まれているグラフィックス機能は実に豊富です。詳しくは、あとのレッスンで取り上げます。ここでは、解答を強調表示…

Luaレッスン4.2「LuaとTI-Nspireとをうまく組み合わせる」和訳

原典: サポート・ファイルをダウンロード レッスン4.2「LuaとTI-Nspireとをうまく組み合わせる」 前回の最後に疑問点を3つ示しました。ここでは主に、その最初の疑問に取り組みます。TI-Nspireの変数とLuaページの変数とは連携できるのです。 このレッスン…

Luaレッスン4.1「テキストを入力する」和訳

原典:http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut4.html レッスン4.1「テキストを入力する」 Luaには、さまざまなイベントをキャプチャーするための簡単で便利な方法が豊富に用意されています。このレッスンの主な目的はキーボードから…

Luaレッスン4和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut4.html レッスン4 すでに3つのレッスンを終えましたので、テキストのサイズ、スタイル、色をさまざまに変えてLuaページにテキストを表示することは無理なくできるようになったはずです…

Luaレッスン3.3「条件ステートメント」和訳

原典:http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut3.html レッスン3.3「条件ステートメント」 Luaスクリプトの入門編でもう一つ紹介する必要のあるコマンドがあります。それは、if...then...else...endという条件ステートメントです(末…

Luaレッスン3.2「表示する内容を変える」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut3.html レッスン3.2「表示する内容を変える」 これまで作成したきたスクリプトを少しいじるだけで、複数行を表示する短いドキュメントがずっと便利なツールへと変わります。 前回までの…

Luaレッスン3.1TI-Nspire Script Editorを使う」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut3.html レッスン3.1「TI-Nspire Script Editorを使う」 (中略) Script Editorへは[Insert]メニューから簡単にアクセスできます(TI-Nspireソフトウェアのバージョンによって多少違…

Luaレッスン3和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut3.html レッスン3 このレッスンでは、LuaスクリプトにおけるTI-Nspireの変数の使い道をさらに拡げます。そうすることで、ドキュメントが簡単にカスタマイズできます。また、たった1行を…

Luaレッスン2.5「もっと活き活きと」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut2.html レッスン2.5「もっと活き活きと」 表示する行数をリアルタイムに変更できたらすごいと思いませんか? そう思うのは私だけかもしれませんが、その過程で非常に大切なことが学べま…

Luaレッスン2.4「表示する行の配置を決める」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut2.html レッスン2.4「表示する行の配置を決める」 ここまで述べてきたように、テーブルの各行を生成するのは比較的簡単です。しかし正しく表示するためには、少し考えを働かせてちょっ…

Luaレッスン2.3「テーブルのデータを表示する」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut2.html レッスン2.3「テーブルのデータを表示する」 TI-Nspireでリストtable := {"one", "two", 7}のように定義したとします。その場合、table[1]とすれば"one"が表示され、table[3]と…

Luaレッスン2.2「Luaのforループ」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut2.html レッスン2.2:Luaのforループ 標準的なfor..end構造(TI-NspireのFor.. EndFor構造)についてある程度知っているという前提で説明を進めます。Luaの場合、各構造の末尾はEndFor…

Luaレッスン2.1「Luaのテーブル」和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut2.html レッスン2.1:Luaのテーブル Luaで変数を整理するときやデータを処理するときに重要な役割を果たすのが「テーブル」です。テーブルとは複数のエントリーを整理してリスト形式に…

Luaレッスン2和訳

原典: http://compasstech.com.au/TNS_Authoring/Scripting/script_tut2.html レッスン2 このレッスンでは、テーブルの作成方法を学ぶほか、TI-Nspireのシンボル・テーブルの変数をLuaスクリプト内で使用する方法も学びます。どちらも大変重要で便利なツー…