低速動作用のクロックを生成する

pp.239ff.

前回までは、外部のFGからクロックを供給していた。今度は、評価ボードに実装されている48 MHz発振器(27番ピンに接続)からクロックを供給する。極端に遅くしたクロックを供給することにより、動作が目で追えるようにする。

テキストは、VHDLで構成したカウンターで分周しているが、ここではPLLも併用してみる。PLLで48 MHzから10 kHzを合成し、それを10分周し(1 kHz)、さらに10分周し(100 Hz)、さらに2分周する(50 Hz)。74162は2進、4進、8進、10進の同期カウンター。

これで、第1部のcpu15は10進表示機能以外実装できたことになる。
f:id:ti-nspire:20210127085135p:plain:w700
f:id:ti-nspire:20210127085212p:plain:w700

低速化したクロックを25番ピンから出してオシロで見た。10進カウントしているところはデューティが50%にならない。
f:id:ti-nspire:20210127090555p:plain:h250 f:id:ti-nspire:20210127090608p:plain:h250
f:id:ti-nspire:20210127090616p:plain:h250 f:id:ti-nspire:20210127090623p:plain:h250