pp.93-109
オーディオブロックははしょったが、これで一往完成した。
Fm yokohama (大山) 84.7 MHz、レディオ湘南(善行) 83.1 MHzの受信が確認できた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実践式! トランジスタ回路の読解き方&組合せ方入門(TRSP No.139) (トランジスタ技術SPECIAL)
- p.102, 図15
これだと直流がLで筒抜けになってベースにバイアスがかからない。 - p.103, 左列の式
Cの項が間違い。正しくは下のとおり。1/(2 Pi Sqrt[L Total[{C1, C2, C3}^-1]^-1])
- p.103, 右列の上側の式
これも同じように括弧内の左側のCの項が間違い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
設計者のtwitterを見ると、トラ技掲載時からすでにかなり改良が進んでいるようである。
- 2SK241ではなくデュアルゲートを使っている。
- アンテナ直後のフィルタに空芯コイルが使われている。
- 検波回路の直流電位基準を作るためのインダクタがマイクロインダクタに変わっている。
- 検波ダイオードが1N60ではなくなっている。
- オーディオブロックもかなり違いがある。
- 電源回路(レギュレーター回路?)が追加されている。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↓ ここに改良後の接続図があった。
リニア・テック 別府 伸耕 on Twitter: "「フルディスクリートFMラジオ」 VCOを他の高周波回路と同じ基板に実装しました.ひととおり設計がまとまったので,これで試作版は完成とします.
Full-discrete FM receiver. The circuit is made up of all discrete components, no ICs are used at all.… https://t.co/q9oeYsmXT0"