Consumption Pricing
カンサンプシャン
日本テラデータが「Teradata Vantage」を補完する新製品群を発表 | マイナビニュース
Consumption Pricingは従量課金モデルであり、クラウドのコンピューティングリソース、ストレージの利用量に応じてライセンス提供し、想定ユースケースとしてはテスト・開発などを想定しており、2020年第1四半期にリリースを予定。
「分析サブスク」に挑む正念場の米テラデータ、年次イベントで見せた次の一手 | 日経 xTECH(クロステック)
2つ目の料金体系の多様化で注目されるのは分析サービスの従量課金制「コンサンプション・プライシング(Consumption Pricing)」の導入である。テラデータ側がVantageの運用を担当するマネージドサービスにおいて、分析サービスを使った時間分だけ利用料金を支払えるようにする。サブスクリプション契約の透明性を上げて、ユーザーの契約継続率を向上させたい考えだ。