何とかonboarding
オンボーディングとは元々は人事の用語で、新しいメンバーがいち早く組織に定着して活躍できるようにサポートするプロセスのことです。そこから転じて IT のシステムに関わる文脈でも用いられるようになりました。
広義のオンボーディングには、提供するサービスになにかしらの新しい構成を加えるプロセス全体の意味と、サービスを利用するユーザーが使い慣れるよう立ち上がりを支援するカスタマーサクセスの意味があります。この投稿で扱うオンボーディングは前者の意味になります。そして SaaS におけるオンボーディングでは、サービスに新しくテナントを追加する「テナント・オンボーディング」と、テナントに新しくユーザーを追加する「ユーザー・オンボーディング」があります。
SaaS において、これらのオンボーディングを自動化することはスケーラビリティやアジリティを得るための基本要素となります。なぜならば、SaaS ではいつでも提供者がテナントを追加できること、テナント管理者が利用者を追加できることが期待されるからです。数多くのテナントやユーザーが想定される SaaS の場合、手動でこれらのテナントやユーザーをセットアップするのは現実的な手段ではなくなることがあります。そのため、できるだけオンボーディングを自動化することがおすすめです。それではテナント・オンボーディングとユーザー・オンボーディングのプロセスを見ていきましょう。
カスタマーオンボーディングとは何ですか? | OneSpan
顧客のオンボーディングとは何ですか?
顧客のオンボーディングは、新しい顧客が銀行やその他の金融機関に口座を開設するときに登録するプロセスです。 これには、デジタルバンキングのエクスペリエンスを保護し、不正行為の防止に役立つオンボーディングチェックリストの一部として、2つの主要なセキュリティ手順が含まれます。
SaaSビジネスで重要視される「オンボーディング」とは?行うべき理由│SaaSサーチ
オンボーディング(on-boarding)は、英語で「船・飛行機に乗っている状態」を表す「on board」から派生して出来たビジネス用語です。
もともとは本来の意味通り、船や飛行機に新しく乗り込んで来た人々に対するレクチャーを指す言葉でした。ビジネスでは、人材領域やSaaS領域で用いられることが多く、どちらの領域で使われるかによって意味合いが異なってきます。
セルフオンボーディングを目指そう!テックタッチを中心にオンボーディングを設計するメリット-エムタメ!
セルフと冒頭についているとおり、テックタッチと顧客自身だけでオンボーディングを完了する考え方を「セルフオンボーディング」と呼びます。