ウィーンブリッジ発振回路5 / AGCを追加する
参考: 絵とき オペアンプ回路, pp.168-171
今度はNch JFETによるAGCを追加する。ダイオードで半波整流して生成した負電圧をNch JFETのゲートに加える。
- 発振波形が度を超えて成長しようとすると、ゲート電圧が負側に大きく振れる。するとDS間抵抗が大きくなって成長が抑え込まれる。
- 発振波形が度を超えてしぼみそうになると、ゲート電圧が0 Vのほうへ振れる。するとDS間抵抗が小さくなって成長が促される。
↓ これが電源投入直後の波形。黄色が発振波形(Vout)。緑がゲート電圧(発振波形の負側の半波整流波形)。
↓ これが、安定したあとの発振波形。振幅は |(ゲート電圧 - ダイオードのVf)|。